車検・整備

  

 車検の基本的な流れ

 

御 見 積

 
まずは見積りをとりましょう。
車の状態を確認させていただき、交換必要な部品や、重量税などの法定費用を含めた御見積を提示させていただきます。ご説明・ご相談をしながら決めていきます。
 

ご 予 約

 
車検に出す日を決め、事前予約ください。代車が必要な方はお申し出ください。無料でお貸しします。
 

車  検

 
必要書類(下記ご準備ください)を揃え、入庫。
 
 
 
   
受検期間が長くなりました
 
令和7年4月1日より、車検の期日(有効期間の満了する日)の『2か月前』から 車検を受けら
れるようになりました。(以前は1か月前から)
うっかり忘れないように、早めに受けましょう。
 
 
                             
 

    車検に必要な書類

    車検証 (自動車検査証)
    自賠責保険証明書
    自動車納税証明書 (納税が確認できれば不要です)
 
 
 
車 検 特 典 
㈱キン・ダイだけの嬉しい特典!

 1  エンジンオイル交換無料


 ㈱キン・ダイで車検を受けると、次回の車検まで“エンジンオイル交換無料”
 走行4000㎞または、6カ月を目安に交換したします。
 

 2  代車貸出し無料

 
 車検の間、代車が必要な方はご予約の際お申し出ください。
 無料で貸出しいたします。
  ○恐れ入りますが、ご返却の際はガソリンの補充をお願いいたします。
 

 3  6か月・18か月無料点検

  
 車検後、6か月および18か月目の点検を無料で行います。定期点検することで
 故障を未然に防ぎます。
 点検時間は15分程度ですので、お出掛けのついでにご来店ください。
 
 

 4  手洗い洗車・室内清掃サービス

 
 車検が終わりましたら、手洗い洗車・室内清掃をしてからお渡しします。有料
 のところが多いなか、気持ち良く乗っていただきたいとの思いから、当社では
 サービスさせていただいております。  
 
  
               
 
 
車検を受けるタイミングは?
 
一般的に車検と呼ばれていますが、正式名称は“自動車検査登録制度”といいます。車検の期日は、車検証(自動車検査証記録事項)の【有効期間の満了する日】に記載されています。
車のフロントガラス上部に貼られているステッカー(左の写真参照)にも表記されています。期日を過ぎてしまうと公道を走ることができません。車検は期日の2か月前から受けることができますので、早めに受けましょう。
 
 
格安車検・ユーザー車検との違いは?

格安車検や、ユーザー車検で本当に大丈夫でしょうか。
ユーザー車検という言葉が示すとおり、ユーザーが直接運輸支局や軽自動車検査協会に車を持ち込んで検査ラインに通します。予約(平日のみ)や、書類の準備などに手間がかかるうえ、慣れていないと検査(車検)に合格するのは難しいようです。
ユーザー車検は費用を抑えることができるかもしれませんが、あくまでもその時検査に合格したということであって、整備をきちんとおこなっていない車は、次回の車検まで安心して乗ることができません。
 
当社では、経験豊富で技術のある整備士が、きちんと分解整備し、そのお客様の使用状況に照らし合わせ、必要な整備を行います。
車検時点で大丈夫な部品も、日頃よく走るお客様の場合、次回車検まで到底もたないと判断した時には、ご相談の上早めに交換することもあります。
部品が消耗した時に交換すれば良いと考えがちですが、分解整備している車検の時に交換すれば整備工賃が余分にかからずに済むので、かえって安くなるのです。
 
 
 

所在地

 
  〒870-1153
大分市小野鶴798-5
TEL:097-541-1674
FAX:097-541-1676
 
 

営業時間


9:00~18:00
(店休日・日曜日を除く)
 10:00~17:00(日曜日)
 
【店休日】
火曜日・第2・4土曜日・祝日
*その他年間調整休があります
 
 
 
問い合わせフォームからの
お問合わせは、24時間受け付けております。
 
LINEで簡単
各種受付や予約など
 
友だち追加